2013年の本――2013年12月20日の日記

2013年の本。
今年は全然読めなかったのだが。
春にスランプに陥った時に置いていた『ヴァインランド』と『密林の語り部』読んだ。
『ヴァインランド』が素晴らしかったのは当然ながら、『密林の語り部』は読んでいる間は微妙、だけど読み終えてからじわじわくる小説だった。
南アメリカ・密林のマチゲンガ族になってしまったサウルの語りと、書き手の文章が何重にも折れ重なって物語になっている。
語り部は内容を少しずつ少しずつ変え語りながら。密林を歩き、彷徨い、散らばったマチゲンガ族を繋いでいる。
サウルといえば民俗学をやってたのだが、幾つもの異なった少数文化が自分の国にあるというのは、日本とは全然違うと感じた。
秋は大島弓子先生を読み漁り。「庭は緑 川はブルー」「8月に生まれる子供」「ダイエット」「夏の夜の獏」とか好きで何度も読んだ。泣いた。
でも、一番読んでるのは「バナナブレッドのプディング」かもしれない。最初に買ったというのもあるが、よくわからないものの繰り返し読むうちになんか分かってくる、やはり特別な作品だからだと思う。
女の一生』も読んだ。フランス文学は苦手意識があったのだが、ノルマンディー地方の描写はすごい。
海辺の田舎町の漁民や牧師。海水が乾いてざらざらした潮を吹いているような。
それに対し城に籠り永遠と思える退屈な時を過ごすジャンヌ。
これの主人公は近代の貴族の女だけではないし、女だけでもなし、近代だけでもなし。
一見特殊に見える枠を使い普遍的なものを書くというのはなかなか。
『不滅』はそれまでのクンデラらしくないフランス舞台の小説、苦戦した。レベル高かった、ロマンチックじゃなかった。
もう少しあるけれど割愛。
本当に全然読んでない、読みたい本ばかり増えた一年であった。